Difference between revisions of "Pazuzu"

Jump to navigation Jump to search
3,257 bytes added ,  05:20, 7 April 2023
no edit summary
Line 1: Line 1:
{{Transient:Unreleased}}
{{#vardefine:transient availability|Unavailable}}
{{#vardefine:transient acquisition|Unobtainable}}
{{#vardefine:transient en name|Pazuzu}}
{{#vardefine:transient en name|Pazuzu}}
{{#vardefine:transient jp name|パズズ}}
{{#vardefine:transient gate|}}
{{#vardefine:transient icon|icon_pazuzu01_skin0}}
{{#vardefine:transient availability|Current}}
{{#vardefine:transient artwork|fg_pazuzu01_skin0}}
{{#vardefine:transient release version|4.24.1}}
{{#masterdata:CardPartial|pazuzu01_skin0|utage-additional-skins=0 0}}
{{#vardefine:transient release date|2023-04-04}}
 
== {{Star|3}} ==
{{#vardefine:transient en title|上野の竜蛇研究者}}
{{#vardefine:transient en jingi|<ruby>旋草除根<rt>ラマシュトゥ・エクソシスム</rt></ruby>}}
{{#vardefine:transient jp en research file|乾いた熱風が吹く、異世界バブイル出身の「転光生」。獅子の頭と毒サソリの尻尾、鳥の翼、そして蛇を体の一部に持つ。笑顔がさわやかなスポーツマン好青年で、性格も頭も良い、石油王の息子。外面と羽振りが良く、公の場に上野ギルドが出る時は、対外交渉役を務めることも多い。東京における転光生物学の一大研究拠点、飢野学園に在籍する。そして同学の生物災害対策班に所属し、上野ギルドのハスターと組む「テイマー」でもある。更に司法警察検視官あるいは監察医として、そして某分野の生物学研究者としても名を知られているようだ。その研究領域は「竜蛇」、つまり大きな爬虫類の研究である。パズズにとってまさに体の一部であるそれは、飽くなき愛欲に直結する対象でもあった。彼の研究室からは夜な夜な、「番犬にして実験体」の哀れな悲鳴が聞こえてくるという噂。だが、とてもとても外面がよいので、彼が何かやましいことをしているなどと、他の誰も信じない。風・病虫・干ばつ・毒にまつわる無差別攻撃をピンポイントでメタる「魔除け」を持っている。直立したトカゲが大好きで、それは大きければ大きいほど良いと考えているらしい。}}
 
{{#masterdata:Card|1101201}}
 
== {{Star|4}} ==
{{#vardefine:transient en title|災禍除けるべし}}
{{#vardefine:transient en jingi|<ruby>旋草除根<rt>ラマシュトゥ・エクソシスム</rt></ruby>}}
{{#vardefine:transient jp en research file|風や病虫、干ばつや毒を退ける、魔除けの「神器」を持つ。これ故に、彼は自分の危険な「ビースト」を無力化できるので、いつも研究室でやりたい放題である。とんでもない変質者だと周囲に訴えられても、日頃の行いとのギャップから他者にはにわかに信じられない。文武両道を絵にかいたような、評判上々の人物。そうして育ってきた彼は、ずっと「完璧にして完全」を求め続けられ、そして笑って期待に応え続けて来た。だが、だからこそ「欠けるが故の存在」に対してひとかたならぬ関心を抱くのは当然だったかもしれない。たとえばそれは「事件現場に残された欠損遺体」、あるいは「切り離されても動くトカゲの尻尾」の真実だ。感情が昂ると、ぶんぶん大きく尻尾を振るクセがあるらしい。庶民の暮らしに憧れていた彼は、飢野学園獣人荘をレトロさ故に気に入っているが、そうとは口には出さない分別は持っている。だがまだ慣れないうちは、何かと御礼に油田をプレゼントしようとしたり周りからドン引かれることもしばしばあったとか。とある生物学研究室長からは、メンドくさい業務や外の期待を引き受けてくれると非常に頼りにされているようだ。}}
{{#masterdata:Card|1101202}}
1,315

edits

Navigation menu